新しい福利厚生と健康経営の実現
従業員の健康課題は企業によって様々。肥満、喫煙、運動不足、睡眠不足、メンタル不調など。健康管理アプリ「グッピーヘルスケア」は、社員の健康維持・増進を目的とした新しい福利厚生です。テレワーク・在宅勤務者の運動不足解消など健康経営の推進にも活用されています。

導入メリット
健康経営を推進する施策としてだけでなく、企業イメージアップや採用力、従業員満足度(ES)の向上にもつながります。健康経営優良法人の認定取得にも役立ちます。新たなデバイスが必要なく、スマホさえあれば、すぐに、低コストで開始することができます。
健康経営優良法人認定の9項目に活用可能 ※オプション利用を含む
コミュニケ-ションの促進に向けた取り組み
ランキング機能を活用した社内イベントを実施
食生活の改善に向けた取り組み
食事記録で食生活を改善
運動機会の増進に向けた取り組み
歩数記録やエクササイズ動画で運動不足を解消
女性の健康保持・増進に向けた取り組み
生理機能で周期を把握
メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み
アプリでストレスのセルフチェック
感染症予防に関する取り組み
管理画面で従業員のカラダの健康状態を見える化
喫煙率低下に向けた取り組み
禁煙チャレンジ機能を使ってきっかけ作り
管理職又は従業員に対する教育機会の設定
管理栄養士による食生活改善セミナー
※オプション利用
適切な働き方実現に向けた取り組み
クラウド勤怠管理システムとの連携
※オプション利用
健康経営への学びはこちらから
機能
社員の健康活動をポイント化し、インセンティブとしてAmazonギフトカードや現金に交換できます。人事担当者は従業員の健康状態を可視化し、事前に対策を検討することができます。「健康経営」と「福利厚生」2つの目的を同時に達成することができます。

16以上の健康管理機能
1つのアプリで16以上の機能を搭載。シンプルな操作性で年齢・性別を問いません。多様なニーズに対応したオールインワンの健康管理アプリです。

健康活動にポイント
いくつもの健康活動に対してポイントを付与。貯めたポイントはAmazonギフトカードや現金に交換可能。健康に無関心な方にも効果的な福利厚生です。

健康状態の可視化
担当者専用の管理画面から、従業員の健康状態を可視化します。歩数・BMI・禁酒率・禁煙率・睡眠時間などの傾向を知ることは、健康経営に役立ちます。

ココロの健康チェック
社員のモチベーションを定期的に計測し可視化します。テレワーク・在宅勤務者が増加するなか、把握しにくいメンタル不調の早期対応にも役立ちます。

ウォーキングイベント
健康管理アプリで、チームや部署で歩数を競うウォーキングイベントを開催できます。イベント開催で、健康意識の向上やコミュニケーション促進に貢献します。

企業内ランキング
企業内での歩数や獲得ポイントのランキングをアプリで確認できます。社員の意欲向上は、自身の健康増進だけでなく健康経営の成果につながります。

Apple Watch対応
Apple Watchに対応し、歩数、ランニング、体重、禁酒、禁煙などの機能がアプリと連携。スマホを携帯していない時も、従業員の健康活動を記録します。

勤怠管理機能(オプション)
健康管理アプリと勤怠管理システム「キングオブタイム」が連携。アプリから出勤・退勤打刻が可能。打刻にもポイントがつくので打刻漏れ防止に効果的です。※既にグッピーヘルスケアアプリをご利用中の場合は対象外となります。
料金
ご利用料金には、社員の健康活動がインセンティブとして還元される費用(Amazonギフトカード代)も含まれています。ライト、レギュラープランでは自転車で相手にケガをさせてしまった場合などの補償にも対応しています。

- ※1 安心サポートは、三井住友海上火災保険(株)との提携サービスとして提供いたします。
- ※2 自転車の事故で相手にケガをさせてしまった場合や路線に立ち入り電車を止めてしまった場合など、日常生活における偶然な事故による賠償事故を補償します。日本国内で発生した事故の場合は、示談交渉サービス付きです。
- ※3 後遺障害等級第1級から第7級に該当した場合に、後遺障害の程度に応じて傷害死亡の場合には傷害死亡保険金の100%、後遺障害の場合には100%~42%をお支払いします。
導入事例

社長メッセージと全部署ヒアリングで一丸に!
株式会社ジェイアール東日本都市開発
一人の元気はみんなの元気、みんなの元気は会社の元気。従業員の声から導入を決めたからこそ、健康意識の高まりや成果を実感することができました。

限られた【マンパワー・資金・時間】でも出来る!
さんぎょうい株式会社
今までバラバラに行っていた健康施策を効率よく統合しようとする中での導入。グッピーヘルスケアを魅力に感じた、取り組みやすさや柔軟さについて、お話を伺いました。

【2021年度ブライト500取得】社員の健康なくして会社の発展なし!
NSK株式会社
アプリ導入の決め手は、シンプルで面白く続けやすそうだったため。従業員が自発的に継続して健康活動を行う仕掛けを探していた中での導入理由を教えていただきました。

安全衛生委員会が主導する
キンキ道路株式会社
コロナの影響で、今まで行っていた健康増進イベントも開催困難に。働き方も大きく変わり今までと違う健康経営を模索する中で、アプリ導入の決め手を聞きました。
導入企業・健康保険組合(一部)
導入企業
健康保険組合
- 岩手県自動車販売健康保険組合
- 大阪府木材健康保険組合
- 国際自動車健康保険組合
- サンケン電気健康保険組合
- シーガイアフェニックス健康保険組合
- 関ヶ原石材健康保険組合
- 東京中央卸売市場健康保険組合
- 富山県自動車販売店健康保険組合
- ニヤクコーポレーション健康保険組合
- 兵庫県運輸業健康保険組合
- 北海道医療健康保険組合
- 南日本銀行健康保険組合
- 宮城県自動車販売健康保険組合
- 山梨県自動車販売整備健康保険組合
- ロイヤル健康保険組合
Q&A
- どのような支払方法がありますか?
- 当社指定口座への銀行振込もしくはクレジットカード払いをお選びいただけます。ご利用料金はご利用月末締翌月末日までのお支払いとなります。ご請求書はお支払い月の月初2営業日以内にメールでお知らせいたします。
- 申し込み後、いつから開始できますか?
- ポイント付与は翌月1日からとなります。アプリ自体は、インストール次第利用できます。
- 料金プランの途中変更は可能ですか?
- 可能です。変更を設定した翌月1日からプラン変更が有効となります。
- 従業員の活動記録は、管理画面上でどこまで閲覧できますか?
- 個人情報の観点から、原則閲覧は設定したグループもしくは全社の統計データとなります。閲覧可能な個人データは、月ごとの平均歩数・獲得ポイント・アプリの最終起動時間となります。
- ポイントの現金変換は確定申告が必要ですか?
- 交換したポイント(Amazonコード、現金交換含む)は所得税法上、一時所得または雑所得とされます。ただし、給与以外の所得が20万円以下の場合、申告義務が無いので実質的に課税関係が発生することはございません。 ※所得税法34条、36条参照
- 従業員向けの案内資料はありますか?
- あります。オンラインにて、従業員様向けの説明会の実施も可能ですのでご安心ください。
資料請求・お問い合わせについて
グッピーヘルスケア説明資料
メールフォームからご請求いただくとこちらの資料を無料でメールにてお送りいたします。

企業・健保向け資料
- 導入メリット
- 機能紹介
- 継続率85%の理由
- 導入事例

自治体向け資料
- 利用者属性紹介
- 主な機能紹介
- 導入メリット
- 運用・サポート体制
サービスについての問い合わせ
「グッピーヘルスケア」についてご不明な点がありましたらメールフォームにてお問合せください。
お電話でのお問合せ
お急ぎのお客様につきましては下記の電話番号より直接、お問合せいただけます。
(9:00~18:00 土・日・祝日除く)
お申し込み

お電話でのお問い合わせ
お急ぎのお客様につきましては下記の電話番号より直接、お問い合わせいただけます。
(9:00〜18:00 土・日・祝日は除く)