職員の【心と身体の健康・コミュニケーションの維持】を目指して年2回ウォークラリーを実施
今回は大阪府富田林市に本社を置く大阪南農業協同組合様にお話を伺いました。グッピーヘルスケアを導入したきっかけは、「従業員の健康増進を目に見える形の成果で残していきたい」という理由でした。コロナ禍で集合型の運動会ができなくなったときに、健康経営優良法人の認定制度を知ったことがきっかけで、認定取得の手段の一つとしてグッピーヘルスケアの導入を社内で推進していきました。
導入の決め手は運動、睡眠、食事などの機能がバランスよくあること、貯めたポイントを誰でも使いやすいAmazonギフトカードに交換できる、というところでした。当初他社サービスも調べた中では、一番バランスよくシンプルで、社内で活用できそうなイメージが湧きました。
グッピーヘルスケア導入後のイベント開催は3度目となる今回、なぜイベントを実施しているのか、実際参加した従業員の反応はどうなのかなどのリアルなお声を、担当の中辻様、住谷様にお聞きしました。
大阪南農業協同組合様
- 本社所在地
- 大阪府
- 業種
- 農業協同組合
- 従業員
- 約420名
今回の事例紹介の特徴
・毎年2回ウォークラリーイベントを開催
・従業員参加率や満足度が高い
開催の目的・背景
職員の心と身体の健康とコミュニケーションの維持
今回はどのようなイベントを実施しましたか?
社内の全51の所属(部課)が参加して、所属対抗で歩数対抗戦を実施しました。所属毎でチーム分けすることで、身近な方と協力してイベントに参加できるような仕組みにしています。イベントでは毎回景品を用意していますが、今回は上位チームと、チームの全員できちんと歩いていると判断したチーム、また個人へのとび賞も用意しました。過去景品でお菓子などを用意したこともありましたが、やはり個人で自由に使ってもらえるものが良いだろうと思い、今回はアプリ内のポイントに限定しました。

毎回非常に多くの従業員様に参加していただいていますが、イベントに参加してもらうために工夫されている点はありますか?
オリジナルのチラシを作成して、全所属長経由で社内回覧をしていただいています。アプリ導入時もそうでしたが、役員や所属長などの上層部にまずは登録をしていただき、それから社員に登録を促すという流れで進めることが参加者を増やすために一番効果的だと思います。全従業員に「登録してください!」と周知するだけでは周りの様子伺いでなかなか登録が進まないと思いますね・・。組織で健康経営優良法人の認定を取得するためにということで、導入当初より経営層の方にも協力していただいています。また、イベントを盛り上げるために毎回オンラインで開会式を実施しています。開会式へはチーム別で参加してもらい、意気込みを発表してもらったりもしています。ご時世柄リアルで集合することはできないですが、オンラインの開催でも少しでもイベント感を出せればと工夫しています。
ウォーキングイベントを実施する理由をお聞かせいただけますでしょうか?
一番の目的は「職員の心と身体の健康とコミュニケーションの維持」です。昨年の夏に初めて開催しましたが、イベントを実施することで所属内の身近な方とのコミュニケーションが生まれたり、歩くことを自然と意識するようになったり、という効果を実感しました。予想以上に盛り上がったため、今後も継続して実施したいと思っています。また、健康保険組合から年に1回、ウォーキング月間を作ってくださいと呼びかけがあることも理由の一つです。「この期間は歩いてくださいね」とただ文章で案内しても、誰も歩かないと思い、ウォーキング月間とイベントの開催期間を合わせることで、楽しく取り組んでもらえるようにしています。

イベントを実施する中で苦労された点がありましたらお聞かせください。
「アプリのダウンロード方法がわからない」「歩数の連携ができない」などの問い合わせがあり、その都度各所属に出向いて説明を行ったのが大変でした。若い職員はスムーズに登録できた人が多かったですが、スマートフォン操作が苦手な世代は苦労されている方も中にはいたようです。ただ、その結果もあり多くの方に登録してもらえてよかったです。
実際に参加された従業員の反応はいかがでしたか?
イベントを実施すると必然的に歩くことを意識するようになるので、「運動習慣が身についた」や中には「体重が減った!」との声もありました。また、今まで参加したことなかったけど、周りが盛り上がっているからという理由で今回から参加していただけた人もいたようです。歩いた歩数に応じて東海道五十三次の宿場が進んでいくため、「ゲーム性もあって面白い」という意見も多くありました。今後の要望として、アプリ内でメッセージや取り組んでいる様子の写真を送ったりできるとより活用方法も増え面白くなると思います。
今後アプリを活用して取り組みたいことはありますか?
大阪府内のJAグループの中で、例えば健康経営に取り組んでいる事業所同士でウォークラリーの対抗戦などを実施できたら盛り上がりそうだなと思います。
最後に、ずばりウォークラリーの魅力とは?
集合型のイベントが開催しにくくなった現在でも、組織全体で対面でなくても実施でき、盛り上がれるのがウォークラリーの良さだと感じています。アプリにはその他の健康管理機能もあるため、個々の健康管理もできて、さらに職員間のコミュニケーションも促進できるのが一番の魅力です。今後も飽きずに取り組んでもらえるよう、企画を工夫しながら取り組んでいけたらと思います。
ありがとうございました!
資料請求・お問い合わせについて
グッピーヘルスケア説明資料
メールフォームからご請求いただくとこちらの資料を無料でメールにてお送りいたします。

企業・健保向け資料
- 導入メリット
- 機能紹介
- 継続率85%の理由
- 導入事例

自治体向け資料
- 利用者属性紹介
- 主な機能紹介
- 導入メリット
- 運用・サポート体制
サービスについての問い合わせ
「グッピーヘルスケア」についてご不明な点がありましたらメールフォームにてお問合せください。
お電話でのお問合せ
お急ぎのお客様につきましては下記の電話番号より直接、お問合せいただけます。
(9:00~18:00 土・日・祝日除く)
お申し込み

お電話でのお問い合わせ
お急ぎのお客様につきましては下記の電話番号より直接、お問い合わせいただけます。
(9:00〜18:00 土・日・祝日は除く)