運動習慣の定着を目指して
富山県富山市内にある建設機械、小型機械などの販売、整備、レンタルをしているコマツ富山株式会社。今回はご担当者の磯部様をはじめ、参加者の方にもお話を伺いました。
コマツ富山株式会社様
- 本社所在地
- 富山県
- 業種
- 卸売業
- 従業員
- 97名(2023年6月時点)
今回の事例紹介の特徴
・運動習慣が無い方も巻き込むため上手く景品を活用
・車社会でも意識することで歩数はUP
開催の目的・背景
従業員の運動習慣を定着
ウォークラリーに参加したきっかけを教えてください
参加した最初のきっかけは、所属している富山県自動車販売店健康保険組合様からのご紹介です。毎年、組合からレポートをいただいており、その中で運動習慣が定着していないことが課題で、現状の実態がレポートに見える化されていたのです。これは車社会でもある富山県全体の課題でもありますが、当社の中でも大きな課題の1つでもありました。そこで、アプリを使ったウォークラリーイベントが従業員にとって一つ運動のきっかけに良いかなと感じ、今回取り組ませていただきました。

今回2回目のウォークラリー参加ですが、社内で何か変化はありましたか?
参加されている中では、散歩する習慣が身に付いた、1年経過して健診結果の数値が改善された等は耳にしますね。健康経営もそうですが、数ヶ月でいきなり数値改善するものではないですが、少しずつ効果は出始めていると感じています。
あとはこのイベント期間中は、イベントの話題で盛り上がりますね。この人だれだろう?と話題の一つにもなり、ニックネームで誰が誰だか分からないのが面白かったりします。2回目ですが、コミュニケーションのきっかけには改めて有効だと感じました。
一つ印象的だったのは、役職のある方が親しみやすいニックネームをつけていたことで、意外性もあり、いい意味で印象が少し変わりました。その方から、話しかけてもらったりと、なかなか話す機会が少ない中でも、イベントをきっかけにしてコミュニケーションをとる機会となりました。
イベントを実施するにあたって、何か苦戦したことはありますか?
今回、イベントのご案内をメールで一斉配信し、社内の目につく場所にポスターを掲示しました。参加方法や操作方法についてもメールでお知らせしたのですが、一部インストールの方法や、歩数連携についての問い合わせがいくつかありましたね。iPhoneの場合は設定がそこまで複雑ではないのですが、Androidを普段使っていないので歩数の連携方法に少し苦戦してしまいました。
※Androidの場合は別途Google Fitアプリが必要になるため
おかげで勉強にはなりました。ただそれ以外では特に困った点等は無かったですね。
イベント実施にあたり何か工夫された点はありますか?
ウォークラリーイベントに併せて、社内独自の歩数競争イベントも開催しました。1ヶ月の1日平均歩数を競い、上位3名の方には、表彰状と副賞を用意しています。景品は現時点で未定ですが。前回は上位3名の方に、健康グッズとしてフォームローラーや、低周波治療器などを用意しました。
しかし、上位の方だけだと偏ってしまうので、平均歩数4,000歩を超えた方には参加賞としてささやかですがプレゼントを考えています。前回は平均歩数5,500歩以上の方にホットアイマスクや入浴剤をプレゼントしたのですが、今回は少しハードルを下げました。運動習慣がない方も多いため、普段平均2,000~3,000歩の方でも、ちょっとやってみようかなと思ってもらえるようにということで、今回は目標を設定しています。
皆さん歩数が普段より増加されていますが、どのようにして意識されましたか?
坂田様:普段、運動習慣もありイベント前は8,000歩くらいだったんですが、イベント中は1日10kmを目標に頑張っています。大体10,000~13,000歩ですね。車通勤なので、少し意識しなければなかなか増えないので、毎朝犬の散歩を少し長めにしたりしています。おかげで犬の足腰も鍛えられていますね。(笑)
他の社員の方の話ですが、平日は仕事があるのでなかなか難しいということで、土日に朝早くからウォーキングしている人もいますね。その方は景品というより、順位がモチベーションになっているようです。

落合様:これまで4,000歩ほどでしたが、期間中は+2,000歩増えています。近場は出来るだけ車を使わずに歩くようにしていて、あとフィットネスジムに通い始めました!イベントが終了してもジムは続けようと思っています。これもイベントがきっかけですが、ウェアラブル(Apple Watch)を使いはじめています。今まではたまにしかつけていなかったんですが、少しでも歩数を稼ぐため今は基本的には身につけていますね。
グッピーヘルスケアのアプリは、歩数はもちろんですが、食事や体重なども入れられるので、日々の生活を振り返るいい機会になっています。見える化されることでモチベーションにも繋がっていますね。

磯部様:以前は5,000歩程度でしたが、今は8,000~10,000歩ぐらいに増えました。朝起きてランニングしていますね。富山マラソンに出る機会もあったので…これを機にランニング習慣が定着しました。

健康経営にも熱心に取り組まれていますが、今後の目標はありますか?
まだまだ喫煙率など、改善していきたい課題もありますが、やはり引き続き運動習慣の定着については取り組んでいきたいと考えています。社内でサークルも立ち上がってきていて、運動の同好会も今後どんどん増やしていけたらなと思っています。

また今回のイベントも、より楽しめるよう、社内の中でも工夫できるのではないかなと感じました。今実施している工夫の1つとして、健康保険組合様より提供していただいている歩数データを基に、社内のネットワーク掲示板に歩数のランキングを掲示したり、また喫煙率もみえるようにしたり、少し競争したくなるような雰囲気を作っています。それ以外にも健康に意識付けられる工夫を日々模索しています。まだまだこれからですが、少しでも社員の健康増進に繋げられればなと思っています。
担当の磯部様を中心に、ウォークラリー以外にも非常に積極的に健康活動に取り組まれているコマツ富山株式会社様。運動習慣の定着はなかなか直ぐに改善されるものではないですが、こうした一つ一つの取り組みが、後に大きな結果につながると感じます。
コマツ富山株式会社の皆様、ありがとうございました!
資料請求・お問い合わせについて
グッピーヘルスケア説明資料
メールフォームからご請求いただくとこちらの資料を無料でメールにてお送りいたします。

企業・健保向け資料
- 導入メリット
- 機能紹介
- 継続率85%の理由
- 導入事例

自治体向け資料
- 利用者属性紹介
- 主な機能紹介
- 導入メリット
- 運用・サポート体制
サービスについての問い合わせ
「グッピーヘルスケア」についてご不明な点がありましたらメールフォームにてお問合せください。
お電話でのお問合せ
お急ぎのお客様につきましては下記の電話番号より直接、お問合せいただけます。
(9:00~18:00 土・日・祝日除く)
お電話でのお問い合わせ
お急ぎのお客様につきましては下記の電話番号より直接、お問い合わせいただけます。
(9:00〜18:00 土・日・祝日は除く)